
イベント会場が遠くて参加できない・・・
子供が小さいから連れて行くのが大変・・・
参加したいけど体調が優れない・・・
そんな悩みを解決する、画期的なビンゴの遊び方を考えました!
ゲットクラブのビンゴカードとアプリを使えば、イベント会場に集まらず、自宅でビンゴ大会に参加できます!
景品を用意したい場合でも、ゲットクラブのオンラインショップから購入すれば、各自宅に個別配送もOK!
実際にスタッフ同士でやってみた内容をまとめました!
【 必要な物 】
・スマホ (参加人数分)
・LINEアプリ (参加人数分)
・ゲットクラブアプリ (幹事のみ)
・画像加工アプリ(幹事以外は無くても大丈夫)
【 遊び方 】
スマホで「ゲットクラブ ビンゴカード無料印刷サービス」を開く
「数字をシャッフルする!」ボタンを押し、デザインを選択。表示されたビンゴカードを1枚づつスクリーンショット。(画像を写真に撮って保存)
画像加工アプリを使い、スクリーンショットしたビンゴカードを1枚づつ切り分けると見やすい。
参加人数分のビンゴカードの画像を用意する。
※ゲットクラブのビンゴカードを購入して、スマホで1枚づつ撮影すると、切り分け作業が省略できるので楽です!
![]() |
ゲットクラブ ビンゴカード50枚セット、100枚セット、150枚セット、200枚セット 価格:220円(税込)~ >> |
LINEでビンゴ大会用のグループを作り、参加者を招待する。
幹事は招待した人が全員グループに参加したか確認。(「○○が参加しました」と表示されます。)
LINEグループ内のアルバムに、作成したビンゴカードの画像を入れる。
参加者はアルバムからビンゴカードの画像を1枚選択。各自のスマホに保存。
トーク画面に保存したビンゴカードの上部に記載されている4桁の番号を投稿する。(誰がどの番号のビンゴードを使用しているかを全員に知らせるため)
幹事は、1つのカードを複数人が使用していないことを確認する。
参加者は自分が選んだビンゴカードの番号の配置をメモに書いて待機。(番号チェックの際に記入するため)
※ビンゴカードに出た番号のチェックができれば、画像加工アプリ等を使っても良い。
幹事はゲットクラブアプリの「ビンゴゲーム」機能を起動させ、ビンゴの抽選を行う。
幹事は、出た番号をラインに投稿。またはグループ通話で番号を参加者に知らせる。
※グループ通話は、参加者が多くなるほど進行が大変です!みんなが色々と話し出すので番号の聞き逃しが多発する可能性大!
幹事は途中で「番号確認」を行う。番号確認のスクリーンショットをLINEグループに投稿すると、確認漏れが無くスムーズ。
ビンゴになった参加者は「ビンゴ!」と宣言する(グループ内で投稿または発言)。
幹事はビンゴカードの上部にある4桁の番号を聞いて、アプリで「当選確認」を行う。
★ 以下、景品を用意する場合 ★
パターン1.あらかじめ参加者に何が景品としてもらえるのか伝えておく。景品の画像をグループに投稿すると分かりやすい。
パターン2.はじめに「豪華景品が当たる!」とだけ伝えておき、ビンゴ大会が終了したら、景品を発表する。
ビンゴになった参加者から、個別メッセージで景品の配送先住所・名前・電話番号を連絡してもらう。
幹事はゲットクラブで景品を注文。お届け先を「景品の受取人」備考欄に「○○ビンゴ大会の景品」と記入する。
個別配送については下記ブログにまとめています!
実際にやってみて思った事のまとめ
記事内で記載した内容もありますが、実際にやってみて思った事、改善できそうな点があったのでまとめました。
・ビンゴカードの準備は、ゲットクラブのビンゴカードを購入して、1枚づつスマホで撮影したほうが楽!
・LINEグループの操作方法に慣れていない人もいるので、幹事はあらかじめLINEグループの操作になれておく事!
・LINEのグループ通話は参加者が多いと各自で色々と話しだすので進行が大変!
・思わぬところで「?」になる事もあるので、本番前に少人数でテストしておくこと!
ゲットクラブのビンゴカードとアプリだからできる、オンラインビンゴ!
是非お試しください♪