イベント・パーティ・記念日を支援する、幹事さんの総合情報専門サイト!

ゲットクラブの便利な使い方

PAGETOP

ホーム > ゲットクラブからのお知らせ > 幹事さんのツボ > 新年会の恒例行事【鏡開き】 – 幹事さんのまめ知識

商品検索

MENU

ショッピングガイド

コンタクトフォーム

お客様の声

一覧はこちら

定休日情報 定休日

※定休日の注文・発送について
オンラインでのご注文はお受けいたしますが、その他については基本的に発送も含め、お電話での注文・サポートはお受けできませんのでご了承くださいませ。

ゲットクラブからのつぶやき

ゲットクラブの姉妹サイト

インテリア・ネオスタイル

デザイン雑貨Style

スタッフ紹介

ブックマーク・共有ツール

ベリサイン認証サイト

何でもアンケート

お客様の声を書いてポイントをゲット

ゲットクラブからのお知らせ

新年会の恒例行事【鏡開き】 – 幹事さんのまめ知識

更新日 : 2013/12/28

Pocket

鏡開き樽「武甲正宗」

 

 

【鏡開き】

 

 

新年会といえば、新年ならではの行事として「鏡開き」が行うことがあります。ホテルやレストランなどで鏡開きを行う場合には、しっかりと段取りを確認しておきましょう。

もともと鏡開は、正月に神様にお供えした鏡餅(かがみもち)を雑煮や汁粉にして食べる行事。「割る」が忌み言葉であるため、新年にふさわしく縁起を担いで「開く」とされています。

 

企業や団体での新年会などで行われる鏡開きは、お供えの鏡餅を開くのではなく、酒樽をかけ声とともに木槌で開き、枡酒をふるまう行事のこと。

 

代表~数人が壇上で木槌をふるうため、それぞれの立つ位 置、掛け声、打ちおろすタイミングなどを確認しておきましょう。

 

ホテルや会場によっては、持ち込みができないことがほとんどのお酒ですから、会場でなじみの酒店から鏡開き用の酒樽を取り寄せることができるか相談をお勧め致します。

 

 

秩父の伏流水で作られたお勧めのお酒はこちら!ミニサイズがあります!

武甲正宗 ミニ樽「鏡開き」セット

 

武甲正宗 ミニ樽「鏡開き」セット

 

 

 

 

ジャンルや金額で分けて見やすいイベント景品はこちら!

 

幹事さんのツボでは「宴会・パーティーゲーム集」で各ジャンルを動画付きなどでご紹介をしています。

Pocket



「幹事さんのツボ」一覧へ戻る


表示を切り替える : PC版スマートフォン版