結婚式二次会の幹事さんセッティングガイド 1週間前~当日

参加者名簿、釣銭。持ち物、BGM、会場の最終確認を。前日までに会場準備が出来れば当日の進行もスムーズです。
全体の内容を最終チェック
新郎新婦との最終打ち合わせは、結婚式準備と同時進行などの場合もあ り、ゆとりをもって1間前には済ませておくのが安心です。
出欠確認から名簿の作成、予想される釣り銭の用意、当日の演出小物や 景品などの持ち物、BGM、会場と予約内容の最終確認を行い、前日に は確認のみになるように準備しましょう。
当日は持って行くだけにするか、必要な物・大型品、景品など、会場担 当さんと相談し、前日には会場に搬入を済ませておけると良いでしょう。 ※下記リンクは全て別ウインドウで開きます。
受付、会計、進行と忙しい幹事さん。幹事経験の少ない人はもちろん、自信のつく7つのポイントをご紹介します。
幹事さんの自信のつく7つのポイント
受付、会計、進行と幹事さんの仕事です!
司会や進行役などの幹事さんの経験の少ない人はもちろんですが、多少なれている人でも自信を持って行なうことはなかなか難しいですよね。
少しでもみなさんに自信を持ってもらえるよう、自信のつく7つのポイントをまとめてみました。