そろそろオバケの出番です。「肝試し&お化け屋敷」
- 2018/8/6
- ノウハウ

夏の風物詩、暑さも怖さで吹き飛ぶ「肝試し」は、古典的と言われそうですが、いまでも地域の子ども会や地域イベントでもクイズをあわせてのチャレンジゲーム、文化祭などでもオバケ屋敷を作ったりなどで楽しまれていますよね。
おすすめは、本物のようなコワさは遊園地にまかせて、子ども会やイベントで行うならある程度ライトなものがよいでしょう。
肝試しは2人以上のグループでスタートし、途中のポイントに指定のものを置いてくる(または持ってくる)のが初級編。
また、中学生以上のグループなら、途中にクイズがあったり、風船を割る(膨らませる)とドアが開く、写真を撮ってくるなどのチャレンジも入れるのがおすすめ。
【チャレンジゲームを合わせたお化け屋敷:例】
1、3人一組でスタートします。持ち物はハンディライトのみ。3人で一つだけです。
2、まず最初のドアから入った瞬間、脚のすねや顔の近くに水をかけます。(大人も使えるリュック式ウォーターガン ウェーブタンクを使用)
3、途中オバケで脅しながら、まず第1セクションは「びりびり早押し電気ショックゲーム」でオバケと3人で対決。ビリビリを逃れられたらポイントゲット。
4、次のセクションでは、「ずぶ濡れ確率1/8 ロシアンぬーれっと」を被ったオバケと対決。ひとり1本引いて、オバケをずぶ濡れにできたらポイントゲット。
お次は靴を脱いで両手に靴を持ち、15秒以内に「足つぼフットマッサージマット『健康の路』」の上を、3人とも渡りきるとポイントゲット。
5、最後のセクションでは「恐怖のカウントダウン!風船時限爆弾」を渡し、指定された秒数(最長約40秒)以内に怒涛のように出てくるオバケをかわし、3人まとめてゴールすること。
ポイントゲット数と風船を割らずにゴールできたチームは賞品がもらえる!というように、こわがらせる方法をいくつか混ぜる、ゴールの先に楽しみがまっているなどの工夫があると、参加する楽しさやオバケ役も楽しくなりますよ!
【お化け屋敷に使えるオバケ衣装】
ゲットクラブで用意をしている「仮装・衣装・着ぐるみ」のカテゴリで人気の「ハロウィン用衣装」などが、肝試しのオバケ役衣装にピッタリ!
コスプレ侍 SAMURAI ARMOR
未知との遭遇!?宇宙人スーツ
血のりペイントBIG
【チャレンジゲームを合わせたお化け屋敷:例でご紹介のグッズはこちら!】
大人も使えるリュック式ウォーターガン ウェーブタンク
びりびり早押し電気ショックゲーム
ずぶ濡れ確率1/8 ロシアンぬーれっと
足つぼフットマッサージマット『健康の路』
恐怖のカウントダウン!風船時限爆弾
暑い日が続いていますから、夜に行うにしても適度な水分補給とケガのないように気を付けて、お楽しみくださいね!