子供向けイベント・子ども会で納涼祭・夏祭り

「小学生から年輩のかたまで楽しめる納涼祭の催しは?」
納涼祭や夏祭りといえば出店、花火、射的やビンゴ、スイカ割りなどの基本から、趣向を凝らした遊びが中心ですが、納涼祭の出し物・イベントはわいわいと楽しむのもいいですね!
お子さんはもちろん、年輩のかたたちとも顔をあわせる地域の交流という目的もあります。こちらでは、地域や管理組合などでの子供向けイベント・子ども会の納涼祭・夏祭りの段取りをご紹介致します。

【納涼祭・夏祭りの段取り】

町内、地域、幼稚園や学校、会社などで納涼祭楽しみですね!納涼祭などのイベントには、おおまかに13の工程があります。参加される、より多くの皆様に安心して、気持ちよく、楽しんでもらうために準備のご参考にどうぞ。
※各段階は同時進行もあります。

●開催趣旨
1)実行委員会をつくる
参加したいひとはもちろん、自治会や青年会、管理組合などある程度まとまった人数のほか、学校の場合はおたよりや校内のSNSなどでお手伝いできるというかたをを集める。10人程度~

2)開催趣旨、概要・タイムスケジュール・警備概要などをまとめる
日程、会場、何を目的とするかの内容、参加予定人数、予算経費、各種手配の係など、先例などを参考にし、前年までの反省点も含め1枚にまとめる。

日程:夏休み期間中やお盆、休日などを考慮し選考
会場:予想人数にあわせて屋外、屋内、メインステージや駐車場の有無などを考慮
内容:納涼祭で何をするのか、参加する子供の年齢を考慮する
参加予想人数:対象となる子供、きょうだい、親や祖父母など
予算経費:補助金や参加費、地域の区費などから予算を考慮し、全体の経費を計算
各種手配の係:会場予約、概要やスケジュールなどのお知らせ作成、会場装飾、イベント進行、景品、飲食、休憩所設営など

3)各地域・部署などの代表者をあつめ、実行委員会打ち合わせを行う
先に作成した開催趣旨(概要、スケジュール、費用、役割など)を基に各係を配置。最終案をまとめ共有する。

※道路使用の場合は申請や警備体制の確認は早めに必要です。

●1か月まえまでに
4)各役割ごとに責任者(リーダー)を決め、分担の取決め
リーダーは準備から後日までに行う事と、行ったことまでの報告が必要になります。行う事をリスト化し、各分担を決め準備を行いましょう。

例えば・・・「提灯係」は、おおきくわけて約3行程あります
備品の数量、状態の確認、破損などの修復
飾りつけ準備、電気の配線依頼、配置の確認、準備・当日立ち合い
片づけ・清掃・収納

5)回覧やチラシなどで開催概要、寄付のお願いなどをお知らせしたのち、各所訪問集金
いつ、どこで、どんな催しがあるのか、ご協力いただきたい内容なども明確にし、参加費や寄付を依頼します。

6)ポスターデータ作成、入稿、納品確認。配布、貼り出し
予算に基づきポスターなどを作製します。いつ、どこで、なんの催しが何時から始まる、参加は自由なのかなども必要です。ポスターの作成は、製作会社のほか、クラウドソーシングを利用するのも適正価格で良いものができます。駅、役所、図書館、プールなどの公共機関のほか、商店やスーパー、掲示板などに張り出します。SNSなどでのお知らせも有効です。

●1週間前までに
7)祭りに必要な備品、景品などの買い出し・注文
どこにどのような備品がいくつ必要か、催しやゲームにいくつ景品が必要か数量と予算を割り出し、買い出しや注文を済ませましょう。

●3日まえまでに
8)経過報告・出店・イベント等の最終確認
準備中の段階で問題がないか、人手や足りない事ははいかなど、委員会全体で経過報告を行いましょう。出店での食材購入、保管、備品は足りているか・オーバーしていないかなども確認が必要です。

●前日から当日朝
9)テント設営、備品搬入、展示、案内、ゴミ箱設置
雨天などを考慮しテントの設営、備品の搬入、展示品の設置、案内版やゴミ箱の設置を行います。風が強い、翌日に荒天が予想されているなどの場合には、安全を第一に考え、また状況に応じて前日昼までに変更しましょう。

10)音響などチェック、リハーサル、スケジュール最終確認
音響を使用する場合には前日と当日朝にチェック、リハーサルをしましょう。実行委員と各係でスケジュールの最終確認をします。

●当日
11)開催中警備、誘導・案内
開催中は思わぬとこで事故や事件が起こることもあります。参加者が安心してお祭りを楽しめるように、誘導や案内をしながら警備をし未然に防ぎましょう。

12)ゴミ集め、片づけ
当日はゴミを集めたり、落ちているゴミを拾い集め、片づけ終わるまで楽しめるのがお祭りです。

●後日
13)会計、打ち上げ
各担当で会計や報告をまとめ、打ち上げ会で反省や改善点を記録して完了です。

 

 

+++++++++++

【おすすめの催し】

「簡単にできる抽選会やゲーム」

みなさんでクイズをしたり、運動会のように身体をつかったりのゲーム以外に、単純で簡単にできるゲームや抽選会もおすすめ。

ちいさなお子さんから、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に楽しめるお菓子やおもちゃがもらえるゲームのセットを使えば、係さんも受付や管理が楽です。

●BIGパンチBOX本体・お菓子景品セット(取寄品)

何が当たるか分からない、パンチで開けて景品ゲット!紙貼り部分のどこかを選んで、一気にパンチ!でてきたお菓子がもらえるラッキーBOXです。
お菓子以外の賞品を用意して、商品名の書かれたメモを入れておくという抽選も出来ますよ。

千本つり大会キット本体と大会用お菓子50人用セット(取寄品)

昔懐かしい千本つりが楽しめる大型イベントツール!どれを引けばなにが当たるかは、選んだヒモを引いてみなければわからない?!50本のヒモから、これ!という1本を選んで、お宝をゲットです!
ヒモの先についているS管に商品を吊り下げます。S管に商品を吊り下げにくい場合は、輪ゴムを巻いて取り付けてください。商品は軽いもので、余っているヒモが短くなるように下の位置に設置したりすると、景品にメリハリが出ます。もちろん、セットの商品以外のものも吊り下げられます。

ジャンボ射的大会ディスプレイ台・大会用お菓子景品100個セット(取寄品)

お菓子をめがけて吸盤弾を当ててみよう!本格的な射的場をイメージした、横幅2mのジャンボサイズの射的ディスプレイセットです。※こちらは射的キットとお菓子100個のセットです。
イベントやお祭り、店頭や子供会・町内会の催しに!材質は段ボール製!難しい工具も不要で、簡単に組立ができます。
射的用の鉄砲・吸盤弾付きだから、お菓子を並べれば、すぐにみんなで楽しめます。
プラスで、小さな箱に豪華な景品を入れたり、点数を書いた的を用意して点取りゲームにしたりのアレンジもおすすめ!

 

縁日・子供会・抽選会・大型イベント用景品

楽しく学ぶワークショップ

クラフト体験・学習キット

1つのパックで、楽しく手軽にできる実験や工作、手作りのクラフト体験や、学習キットでワークショップを楽しもう!

イベントを通じてお友達や家族、地域の方との交流に。夏休みや子供会、季節イベントで大人も一緒に楽しく作って、体験・学習できるアイテムを揃えています。 遊びなら地理や歴史、経済も考えることができるボードゲーム&カードゲームも盛りだくさん!考えるゲーム、やってみたかった実験、手造りできることを知る機会にお勧めです。

 

●鳥のように空を飛ぶ ゴム動力パタパタ飛行機

まるで本物の鳥!?パタパタ飛ぶぞ!

天空の城ラピュタでパズーが作っていた飛行機、オーニソプターを模した翼をパタパタとさせる飛行機です。誰もが憧れた鳥の翼は、ダヴィンチの時代も飛行機の最初のプロトタイプだったのです。
鳥のように空を飛ぶ ゴム動力パタパタ飛行機は、各部品と竹ひご、PP製翼までもすべて一式になっていて、大人なら30分から1時間ほどで製作ができます。

 

●実況!でんりゅうドキドキゲーム

スマホと連動!臨場感あふれるゲームキット!アルミ芯のコースにフックが当たるとゲームオーバー!
アルミ芯を自在に曲げて激ムズコースを創り出せ!専用アプリを連動させると音声や振動の設定ができます。※写真は着色イメージです。商品は白無地です。

 

● 手作り宝石せっけん

電子レンジで溶かして、固めて、好きな形にカットするだけ!宝石のようなオリジナルのせっけんが電子レンジで簡単に作れる!白いグリセリンが付いているので、淡いパステルカラーも作れる!

 

●音と光で知らせる金属探知機工作キット

金属に反応して音と光で知らせる!金属に近づけるとピーっと音が鳴ってライトが光ります。基盤完成済みだから組立簡単!
※小さな金属や地中深く埋まっている金属は探知できません。

 

●映像が立体に?ホログラム風ゴーグルキット

映像が立体的に見える不思議なゴーグル!?3D動画をwebサイトからダウンロードし、作成したゴーグルで見ると映像が立体的に見えます。
背景は4種類セットされています。

 

●クレーンゲーム貯金箱

クレーンを使って楽しく商品をゲット!型抜き済みなのですぐに組み立てることができます。お金の投入口は貯金箱になっています。
※写真は着色例です。商品は白無地です。※景品は商品に含まれていません。

 

●キラキラスター入り!ビックスーパーボール

手のひらサイズのサイエンストイ!振るとスターパーツやビーズが動く、直径4cmのスーパーボールが作れる!
いろいろな色の模様やオリジナルのスーパーボールを作ろう!

 

●どでかリバーシ

広い盤面でコマを置きやすくインパクト大なリバーシ!
みんなでワイワイ集まって、ペア対決やチーム戦も出来るボードゲームです!

 

●バケツで作るびっくりサイズのプリンスプリン

通常のカッププリン約10杯分!用意するものは牛乳だけ! お家で簡単に約1リットルのバケツプリンが作れちゃう!
誕生日やパーティー、BBQのデザートにびっくりサイズのプリンでサプライズ!
冷蔵庫で冷やし固めるのに数時間は必要のため、ゆっくりじっくりと出来上がりを待ってお楽しみくださいね!

簡単!電動しゃぼん玉 プロペラバブル

ボタンひとつで簡単に大きなシャボン玉が作れる!ボタンを押すとプロペラが回転して、たくさんのシャボン玉を一気に作れます!小さなシャボン玉が入った大きなシャボン玉も簡単に作れます。

 

 

 

【2023年版】納涼祭・子供会・抽選会・縁日におすすめ!子どもが喜ぶお祭り屋台ゲーム!

縁日・町内会の夏祭り・子供会イベントなど子供が集まるイベントに!

 

ビンゴ抽選機能が付いた無料アプリのダウンロードはこちら!

幹事さんお助けアプリ ゲットクラブ 機能紹介!
幹事さんお助けアプリ ゲットクラブ 機能紹介!

アップルストア
iphoneをお使いの方はこちらからダウンロード >>

グーグルプレイ
アンドロイドをお使いの方はこちらからダウンロード >>

加藤

加藤ライター・広報担当

投稿者プロフィール

パーティーの景品、プレゼントに相応しいものをいつも探しています。
最新パーティー情報や演出などもご紹介していきたいですね。
宜しくおねがいします。

この著者の最新の記事

関連記事

ゴルフコンペ景品・賞品特集!

幹事さんのお助けアプリ!無料でビンゴ抽選・ルーレットゲームにサウンドマシーンなど盛りだくさん!

ピックアップ記事

  1. 一年を締めくくる最後のメインイベントといえば忘年会です! みんなでわいわい!忘年会といえば余興のゲ…
  2. みなさんこんにちは!ENGENTS1号です。 ビンゴゲームの景品選びはなかなか難しいものです。 …
  3. 様々なシーンや用途に応じて使い分け可能な「景品」 忘年会、新年会、結婚式の二次会、ゴルフコンペ…
  4. 抽選会・キャンペーン おすすめ景品ランキング2023
    商店街やショッピングモールなどの商業施設で、販促・お客様還元の施策として行われる、抽選会やキャンペー…
  5. 2023結婚式の二次会で貰って嬉しい景品
    結婚式の二次会で盛り上がる定番ゲームといえば、やっぱりビンゴ大会。 ビンゴが選ばれる理…
お得な情報メルマガでゲット!

お申込みは下記のフォームにメールアドレスを入力して「お買得メルマガ申込」ボタンを押してください。

話題をチェック!

  1. 様々なシーンや用途に応じて使い分け可能な「景品」 忘年会、新年会、結婚式の二次会、ゴルフコンペ…
  2. 抽選会・キャンペーン おすすめ景品ランキング2023
    商店街やショッピングモールなどの商業施設で、販促・お客様還元の施策として行われる、抽選会やキャンペー…
  3. どうも、はじめまして、漫才コンビ、リスナップの藤本と申します。 この度、ゲットクラブマガジンさ…

パーティー・宴会ゲームグッズ特集
パーティー・宴会ゲームグッズ特集

失敗しない景品選び教えます。

【特集】イベント・2次会を成功させるには?

ページ上部へ戻る